2025年10月31日第1939号
ニュースチェック
- ・「ロシア産石油」を議題にしなかった米中首脳会談(下斗米 伸夫)  
- ・従属の媚態で「白羽運動」の担い手に (脇 正太郎)
- ・「JAPAN IS BACK」というメッセージ (天野 勝文)
- ・異例の厚遇の狙いは御し易い首相の育成(脇 正太郎)
ウォッチ
- ・米大統領に寄り添う高市首相のお追従 (沖 真治)
- ・創刊当時の日刊ゲンダイに想いを馳せる(戸塚 章介)
- ・ロシアン・ルーレット、あるいはウクライナ戦争米国起源説 (下斗米 伸夫)
泉宏の政治日程表
- (2025年10月31日現在)
駆け込み雑記帳
- 脇 正太郎/磯村 順二郎/井上 協

【2025年10月31日 第1939号】
2025年10月31日 第1939号 抜粋
「ロシア産石油」を議題にしなかった米中首脳会談
  下斗米 伸夫
トランプ米大統領は30日の習近平国家主席との会談後、ロシアへの制裁強化の見通しに疑問を呈したとブルムバーグなどが報じた。トランプは、会談でロシア産石油については「本質的に議論しなかった」とし、戦争終結に向けた協力について話したと述べている。ワシントンが北京に対し深刻な圧力をかけなかったことは、石油がモスクワの軍事努力の主要な資金源として残ることを意味する。経済制裁の専門家は、最大のロシア石油購入国の一つである中国を無視するなら、トランプのロシア制裁そのものが意味を失い、「張り子の虎」にすぎなくなると批判する。
結局、トランプの優先事項は、厳格な制裁遵守ではなく、米中関係の安定回復と「驚くべき」貿易協定の締結にあったと示唆されている。ロシアのエネルギーにとって中国は「極めて重要な柱」となっており、ロシア産石油の購入者に圧力をかけると、北京からの厳しい報復を招き、他の合意を危険にさらす可能性があった。
(しもとまい・のぶお)法政大学名誉教授。
デスクからの一言
1週間にわたるトランプ米大統領の「アジア巡幸」が終わった。公式行事(ASEAN・APEC両首脳会議)はすっぽかし、域内の首脳を個別に呼び出し謁見し、献納品をチェックし、報償を与えた。「エアフォースワン」や「マリーンワン」で好き放題に飛び回り、「Peace through strength(力による平和)」の横断幕が掲げられた原子力空母では、「わが女帝」が大はしゃぎで「米皇帝」を奉った。トランプ主催の「ハロウィン」祭りに、日、韓、中の首脳たちは顔を出したが、散々、秋波を送ったにもかかわらず、北朝鮮の金正恩総書記は「38度線」の岩戸を開けず、代わりにミサイルを飛ばした。最後っ屁に、韓国の原潜建造を認め、わざわざ米国の核実験再開を表明して、アジアを去っていった。ロシアのぺスコフ報道官は30日、「誰であれ核実験をするならロシアもする」と応じた。一体、この「ハロウィン騒ぎ」は何だったのか。「米覇権のアジア撤退」を象徴するのかもしれない。(今西 光男)
このたび、メディアウオッチ100から「志高く WORK HARDで がんばらなあかん」玉井義臣 ― あしなが運動のすべてを語る が2012年9月10日(月)に出版されました。連載中から大反響のあった「あしなが運動半世紀の真相を語る」と題した連載記事を大幅に加筆した上に、東日本大震災の発生直後から動き出し、これまでに遺児2058人に各200万円、総計約41億円を送った救済活動や、これからの運動の重点にしているアフリカのエイズ遺児たちの救済活動への展望などを長時間のインタビューで存分に、語ってもらいました。本誌初出版です。詳しくは「出版物紹介」ページをご覧ください!

連合初代会長
山岸 章 氏
いまだから語る・政権交代の真相と現実
2012年5年30日リリース

日銀理事OB
緒方 四十郎 氏
日本は今こそ経済再生にチャレンジを
2012年4年23日リリース

あしなが育英会会長
玉井 義臣 氏
あしなが運動半世紀の真相を語る
2012年4年30日リリース

社会運動家・社会運動研究家
渡部 富哉 氏
白鳥事件は冤罪ではなかった!
2012年3年16日リリース

憲法学者
杉原 泰雄 氏
危機の今こそ『憲法』を読み直そう
2012年2年15日リリース

財団法人・日本サッカー協会会長
小倉 純二 氏
2015年の時点で日本代表チームの世界トップ10入りを目指す!
2012年1年30日リリース

元公明党委員長
矢野 絢也 氏
中央政界を45年間、見続けて
2011年12年14日リリース

産経新聞OB・帝京大学名誉教授
福井 惇 氏
昭和の事件記者が吼える「記事は足で書け!」
2011年10年28日リリース

元内閣官房長官・大蔵大臣
武村 正義 氏
今こそ新たな政治改革を実行する時だ
2011年9年9日リリース

元内閣官房長官・自民党幹事長
野中 広務 氏
混迷の時代を斬る
2011年8年24日リリース

劇作家
山崎 正和 氏
新聞は責任感ある第4の権力であり続けてほしい
2011年7年18日リリース

ジャーナリスト
本多 勝一 氏
私のメディア論
2011年6年29日リリース
●新聞・テレビ・ネットで伝えられない情報を週3回発信
●新聞各紙OB や学者、弁護士、企業トップら同人186 人が執筆
●東日本大震災直前の2011 年3 月から発信、1400 号を突破!
●特別インタビューで秘話を掲載(本多勝一氏、山崎正和氏、野中広務氏、武村正義氏、福井惇氏、矢野絢也氏、小倉純二氏、杉原泰雄氏、渡部富哉氏、玉井義臣氏、緒方四十郎氏、山岸章氏)
詳細はメディアウオッチ100とは?ページをご参照ください。
- Copyright© 2011-メディアウオッチ100 All Rights Reserved.






