2025年3月31日第1882号
ニュースチェック
- ・『マイあさ!』キャスターの突然の「降板」(井上 協)
- ・石破首相は国民民主を援軍に企業献金を存続(脇 正太郎)
- ・石破首相の「延命」策としての、学術会議法案の撤回(天野 勝文)
- ・「日米同盟」で対中国抑止の尖兵になる(脇 正太郎)
ウォッチ
- ・東西冷戦時代の情報戦の前線基地 (磯村 順二郎)
- ・日枝久氏はフジ労組書記長だった (戸塚 章介)
- ・漂流する停戦交渉 (下斗米 伸夫)
かるちゃーひろば
- ・皇籍離脱・皇籍復帰と社会的身分(236)
皇位継承についての有識者会議報告書を読む(104)(石瀧 豊美) - ・戦後美術・点描10
彫刻家・吉田芳夫 交感の記録をたどる(萬木 康博)
泉宏の政治日程表
- (2025年3月31日現在)
駆け込み雑記帳
- 脇 正太郎/井上 協

【2025年3月31日 第1882号】
2025年3月31日 第1882号 抜粋
『マイあさ!』キャスターの突然の「降板」
井上 協
週末、土曜・日曜の朝5時から8時までのNHKラジオ第一番組『マイあさ!』を愛聴している。3月30日番組終了前の7時55分、番組キャスター・渡辺ひろみさんが「私は、本日の放送をもちまして、この『マイあさ!』を降板いたします。長い長い間、ほんとうに、失礼いたしました。有難うございました。それでは、みなさま、お別れです。さよなら」。渡辺さんはNHKラジオセンターの契約キャスター。2015年4月に同番組に登場、俳優仲代達也のサンデーエッセーでの踏み込みぶりなどで、<毎朝!の渡辺ひろみ>として、視聴者の人気を広げた。直後の8時0分発の渡辺ひろみブログには「ありがとう!ばいばーい!」と題してこう記した。「未熟な社会に、はびこる誹謗中傷行為に抗議して、そして、それに対応する手段の限界に絶望して、本日をもって、『マイあさ!』の出演を降板いたします。これは、私自身の被害を訴えるものではありません。曲解することはお控えください。皆様の佳き人生を祈ります。私、失敗しないので。絶対に」。NHKラジオ・人気キャスターに、何が起きたのか。
(いのうえ・きょう)日刊工業新聞社からジャーナリストへ。
デスクからの一言
企業・団体献金問題をめぐる与野党協議は年度をまたいで「延長戦」の様相だ。というより、参院選を控え、「うやむや」で逃げ切りを図るのが与党側の狙いだからだ。もともと、この問題はリクルート事件などで表面化した「政治腐敗」の「諸悪の根源」として、1994年の「政治改革」で、「企業・団体献金」を全面禁止する「見返り」に、公費から「政党助成金」を拠出することになった。国民1人当たり年間250円分、総額約315億円を、国政選挙の結果、所属議員数に応じて、各政党に配分されている。ところが、廃止されるはずの「企業・団体献金」が30年あまりたっても「ゾンビ」のように存続し、しかもこれからも、「企業団体」と「国」からの二重取りを続けようというのだから、非常識極まりない。団体献金を存続させたいのなら、まず、「政党助成金の廃止・返上」を自民・公明・国民3党は主張しないといけない。国会を厚顔無恥・守銭奴の「巣窟」にしてはならない。(今西 光男)
このたび、メディアウオッチ100から「志高く WORK HARDで がんばらなあかん」玉井義臣 ― あしなが運動のすべてを語る が2012年9月10日(月)に出版されました。連載中から大反響のあった「あしなが運動半世紀の真相を語る」と題した連載記事を大幅に加筆した上に、東日本大震災の発生直後から動き出し、これまでに遺児2058人に各200万円、総計約41億円を送った救済活動や、これからの運動の重点にしているアフリカのエイズ遺児たちの救済活動への展望などを長時間のインタビューで存分に、語ってもらいました。本誌初出版です。詳しくは「出版物紹介」ページをご覧ください!
連合初代会長
山岸 章 氏
いまだから語る・政権交代の真相と現実
2012年5年30日リリース
日銀理事OB
緒方 四十郎 氏
日本は今こそ経済再生にチャレンジを
2012年4年23日リリース
あしなが育英会会長
玉井 義臣 氏
あしなが運動半世紀の真相を語る
2012年4年30日リリース
社会運動家・社会運動研究家
渡部 富哉 氏
白鳥事件は冤罪ではなかった!
2012年3年16日リリース
憲法学者
杉原 泰雄 氏
危機の今こそ『憲法』を読み直そう
2012年2年15日リリース
財団法人・日本サッカー協会会長
小倉 純二 氏
2015年の時点で日本代表チームの世界トップ10入りを目指す!
2012年1年30日リリース
元公明党委員長
矢野 絢也 氏
中央政界を45年間、見続けて
2011年12年14日リリース
産経新聞OB・帝京大学名誉教授
福井 惇 氏
昭和の事件記者が吼える「記事は足で書け!」
2011年10年28日リリース
元内閣官房長官・大蔵大臣
武村 正義 氏
今こそ新たな政治改革を実行する時だ
2011年9年9日リリース
元内閣官房長官・自民党幹事長
野中 広務 氏
混迷の時代を斬る
2011年8年24日リリース
劇作家
山崎 正和 氏
新聞は責任感ある第4の権力であり続けてほしい
2011年7年18日リリース
ジャーナリスト
本多 勝一 氏
私のメディア論
2011年6年29日リリース
●新聞・テレビ・ネットで伝えられない情報を週3回発信
●新聞各紙OB や学者、弁護士、企業トップら同人186 人が執筆
●東日本大震災直前の2011 年3 月から発信、1400 号を突破!
●特別インタビューで秘話を掲載(本多勝一氏、山崎正和氏、野中広務氏、武村正義氏、福井惇氏、矢野絢也氏、小倉純二氏、杉原泰雄氏、渡部富哉氏、玉井義臣氏、緒方四十郎氏、山岸章氏)
詳細はメディアウオッチ100とは?ページをご参照ください。
- Copyright© 2011-メディアウオッチ100 All Rights Reserved.