2025年10月13日第1934号
ニュースチェック
- ・高市政権は衆院解散を奪われた(脇 正太郎)
- ・「下駄の雪」の罪と罰 (天野 勝文)
- ・石破首相の辞任撤回論 (錦織 正文)
- ・スパイ防止法で右派の歓心を買えるか (脇 正太郎)
ウォッチ
- ・数学だって役に立つ(錦織 正文)
駆け込み雑記帳
- 脇 正太郎/錦織 正文/井上 協

【2025年10月13日 第1934号】
2025年10月13日 第1934号 抜粋
高市政権は衆院解散を奪われた
脇 正太郎
自民党の高市早苗総裁は超少数与党で政権を発足できたとしても、衆院を解散する戦略を封じられる。公明党の連立離脱で従来の選挙協力も崩壊し、衆院小選挙区では2割ほどの議員が議席を失うと試算されているためだ。首相にとって衆院解散は求心力を確保するための“伝家の宝刀”だ。極めて難しい政権運営を強いられる。
公明との党首会談で離脱を伝えられ、高市氏は独自の候補者を擁立することになると応じた。公明の斉藤鉄夫代表が民放のテレビ番組で明かした。朝日新聞によると、自民は2024年の衆院選で公明が候補者を擁立した計11の小選挙の情勢分析に着手。日本維新の会に連携を呼び掛ける方針も決めた。亀裂は決定的。自民党内の動揺は必至だ。斉藤氏は他党との選挙協力に「一緒に政策実現していこうという方であれば、当然、あり得る」と前向きだ。
公明は立憲民主党に野党間協議への参加を打診。立憲は歓迎している。自民が反対してきた企業・団体献金の規制強化、選択的夫婦別姓制度など象徴的な施策で実績をあげ、政権離脱の成果としてのアピールに生き残りをかける。
(わき・しょうたろう)時事通信社を経て、朝日新聞OB。
デスクからの一言
10月10日は北朝鮮、台湾の「建国記念日」である。平壌では「朝鮮労働党創建80年記念軍事パレード」には、メドベージェフ元露大統領、李強中国首相が出席、「核保有国・中露朝」の結束をアピールした。ちなみに日本からはデヴィ夫人の姿があった。一方、台湾の「双十節」は1911年10月10日、辛亥革命の発端となった武昌蜂起を記念する。台北での式典で頼清徳総統は<敵の脅威から台湾を守る防空システム「台湾ドーム」の構築>を宣言した。東京でも8日に「祝典」が開かれた。「日華議員懇談会」の古屋圭司会長と安倍昭恵夫人が挨拶、自民党の萩生田光一、西村康稔、片山さつき、衛藤征士郎、山田宏の各氏や参政党の神谷宗幣代表らが壇上に並んだ。壇上中央の花輪の一つは「麻生太郎」との名札があった。さすがに「親中派」といわれる公明党の国会議員は見当たらず、10日の「自公連立解消」を暗示させる「式典」だった。(今西 光男)
このたび、メディアウオッチ100から「志高く WORK HARDで がんばらなあかん」玉井義臣 ― あしなが運動のすべてを語る が2012年9月10日(月)に出版されました。連載中から大反響のあった「あしなが運動半世紀の真相を語る」と題した連載記事を大幅に加筆した上に、東日本大震災の発生直後から動き出し、これまでに遺児2058人に各200万円、総計約41億円を送った救済活動や、これからの運動の重点にしているアフリカのエイズ遺児たちの救済活動への展望などを長時間のインタビューで存分に、語ってもらいました。本誌初出版です。詳しくは「出版物紹介」ページをご覧ください!
連合初代会長
山岸 章 氏
いまだから語る・政権交代の真相と現実
2012年5年30日リリース
日銀理事OB
緒方 四十郎 氏
日本は今こそ経済再生にチャレンジを
2012年4年23日リリース
あしなが育英会会長
玉井 義臣 氏
あしなが運動半世紀の真相を語る
2012年4年30日リリース
社会運動家・社会運動研究家
渡部 富哉 氏
白鳥事件は冤罪ではなかった!
2012年3年16日リリース
憲法学者
杉原 泰雄 氏
危機の今こそ『憲法』を読み直そう
2012年2年15日リリース
財団法人・日本サッカー協会会長
小倉 純二 氏
2015年の時点で日本代表チームの世界トップ10入りを目指す!
2012年1年30日リリース
元公明党委員長
矢野 絢也 氏
中央政界を45年間、見続けて
2011年12年14日リリース
産経新聞OB・帝京大学名誉教授
福井 惇 氏
昭和の事件記者が吼える「記事は足で書け!」
2011年10年28日リリース
元内閣官房長官・大蔵大臣
武村 正義 氏
今こそ新たな政治改革を実行する時だ
2011年9年9日リリース
元内閣官房長官・自民党幹事長
野中 広務 氏
混迷の時代を斬る
2011年8年24日リリース
劇作家
山崎 正和 氏
新聞は責任感ある第4の権力であり続けてほしい
2011年7年18日リリース
ジャーナリスト
本多 勝一 氏
私のメディア論
2011年6年29日リリース
●新聞・テレビ・ネットで伝えられない情報を週3回発信
●新聞各紙OB や学者、弁護士、企業トップら同人186 人が執筆
●東日本大震災直前の2011 年3 月から発信、1400 号を突破!
●特別インタビューで秘話を掲載(本多勝一氏、山崎正和氏、野中広務氏、武村正義氏、福井惇氏、矢野絢也氏、小倉純二氏、杉原泰雄氏、渡部富哉氏、玉井義臣氏、緒方四十郎氏、山岸章氏)
詳細はメディアウオッチ100とは?ページをご参照ください。
- Copyright© 2011-メディアウオッチ100 All Rights Reserved.