2025年11月10日第1942号
ニュースチェック
- ・定数削減は超党派での熟議が不可欠 (脇 正太郎)
- ・一票の格差 「違憲状態」判決は高裁支部から?(天野 勝文)
- ・「従来の立場を変えるものではない」と2度も強調したNHK (井上 協)
- ・PB撤回が呼び込む“高市ショック” (脇 正太郎)
- ・井上ひさしの「憲法本」をめぐる集い (井上 協)
ウォッチ
- ・ベトナムと沖縄、そして日本とアメリカ(錦織 正文)
駆け込み雑記帳
- 脇 正太郎

【2025年11月10日 第1942号】
2025年11月10日 第1942号 抜粋
定数削減は超党派での熟議が不可欠
脇 正太郎
自民党と日本維新の会が高市早苗政権の発足時に合意した衆議院の議員定数の1割削減は、見え透いた党利党略だ。「政治とカネ」の問題から目を逸らさせ、両党での過半数の獲得を容易にする。民主主義の根幹であり政党の勢力図を左右するだけに、選挙制度の抜本的な見直しとともに超党派での熟議が欠かせない。
超党派の議員連盟が、現行の小選挙区比例代表並立制の抜本的見直しと一体的な議論をするよう額賀福志郎衆院議長に申し入れた。超党派での議論は党利党略を阻む。維新は“身を切る改革”というのだが、維新の源流の大阪維新の会は大阪府議会の定数の約3割削減で1人区の比重を重くして、圧勝する構図をつくった。
維新は比例代表の50議席削減を狙う。「小選挙区と合わせると(自民、維新で)計212議席を獲得。定数減で過半数ラインが208議席に下がるため、2党で衆院過半数を得られる見通し」。毎日新聞が2024年の衆院選の結果を基に試算した。国民民主、参政両党を含む中小政党が打撃を受ける。立憲民主党は有利になる可能性がある。だが、自民、維新に同調すると、多様な民意の切り捨ての共犯者と非難を浴びる。
(わき・しょうたろう)時事通信社を経て、朝日新聞OB。
デスクからの一言
東京下町の東京都葛飾区の区長選と区議選が9日、投開票された。区長選は自公推薦の現職(76)が元区議長(83)や維新推薦の元区議(63)らを破り、圧勝したが、定数40に65人が出馬した区議選は大混乱、大波乱に。選挙期間中から、区内各所で「外国人出ていけ」「ヘイトやめろ」の大騒ぎ。なかには「わいせつポスター」を掲示して警視庁から警告される候補も。葛飾区の外国人住民の割合は約6%、都内でもその比率が高い。結果は、「日本人ファースト」を訴える参政党の新顔(29)が7667票でトップ当選。石丸伸二氏が前代表の「再生の道」女性候補(56)が2930票で当選、ようやく同党初の地方議員が生まれた。公明(8)、共産(4)はどうにか、現有議席を確保できたが、自民は12から10議席に後退した。最下位当選は立憲新顔2035票、次点は自民現職2026票、その差は9票だった。(今西 光男)
このたび、メディアウオッチ100から「志高く WORK HARDで がんばらなあかん」玉井義臣 ― あしなが運動のすべてを語る が2012年9月10日(月)に出版されました。連載中から大反響のあった「あしなが運動半世紀の真相を語る」と題した連載記事を大幅に加筆した上に、東日本大震災の発生直後から動き出し、これまでに遺児2058人に各200万円、総計約41億円を送った救済活動や、これからの運動の重点にしているアフリカのエイズ遺児たちの救済活動への展望などを長時間のインタビューで存分に、語ってもらいました。本誌初出版です。詳しくは「出版物紹介」ページをご覧ください!

連合初代会長
山岸 章 氏
いまだから語る・政権交代の真相と現実
2012年5年30日リリース

日銀理事OB
緒方 四十郎 氏
日本は今こそ経済再生にチャレンジを
2012年4年23日リリース

あしなが育英会会長
玉井 義臣 氏
あしなが運動半世紀の真相を語る
2012年4年30日リリース

社会運動家・社会運動研究家
渡部 富哉 氏
白鳥事件は冤罪ではなかった!
2012年3年16日リリース

憲法学者
杉原 泰雄 氏
危機の今こそ『憲法』を読み直そう
2012年2年15日リリース

財団法人・日本サッカー協会会長
小倉 純二 氏
2015年の時点で日本代表チームの世界トップ10入りを目指す!
2012年1年30日リリース

元公明党委員長
矢野 絢也 氏
中央政界を45年間、見続けて
2011年12年14日リリース

産経新聞OB・帝京大学名誉教授
福井 惇 氏
昭和の事件記者が吼える「記事は足で書け!」
2011年10年28日リリース

元内閣官房長官・大蔵大臣
武村 正義 氏
今こそ新たな政治改革を実行する時だ
2011年9年9日リリース

元内閣官房長官・自民党幹事長
野中 広務 氏
混迷の時代を斬る
2011年8年24日リリース

劇作家
山崎 正和 氏
新聞は責任感ある第4の権力であり続けてほしい
2011年7年18日リリース

ジャーナリスト
本多 勝一 氏
私のメディア論
2011年6年29日リリース
●新聞・テレビ・ネットで伝えられない情報を週3回発信
●新聞各紙OB や学者、弁護士、企業トップら同人186 人が執筆
●東日本大震災直前の2011 年3 月から発信、1400 号を突破!
●特別インタビューで秘話を掲載(本多勝一氏、山崎正和氏、野中広務氏、武村正義氏、福井惇氏、矢野絢也氏、小倉純二氏、杉原泰雄氏、渡部富哉氏、玉井義臣氏、緒方四十郎氏、山岸章氏)
詳細はメディアウオッチ100とは?ページをご参照ください。
- Copyright© 2011-メディアウオッチ100 All Rights Reserved.






