2025年1月17日第1861号
ニュースチェック
- ・三菱UFJ銀行役員らの報酬減額の行方は?(天野 勝文)
- ・トランプ流「マッドマン・セオリー」が押し寄せる(脇 正太郎)
- ・トランプ政権とアジアの構造的変化 (磯村 順二郎)
- ・ハリウッドの大規模火災(錦織 正文)
- ・既成政党とメディアへの不信の徒花 (脇 正太郎)
ウォッチ
- ・傲慢――ウクライナ戦争批判の常識 (下斗米 伸夫)
記録
- ・朝鮮秘録 第7回
第4章 普賢岳噴火と吉野ヶ里、朝日ヘリ取材 上
(今西 光男)
駆け込み雑記帳
- 脇 正太郎/井上 協
【2025年1月17日 第1861号】
2025年1月17日 第1861号 抜粋
三菱UFJ銀行役員らの報酬減額の行方は?
天野 勝文
三菱UFJ銀行の支店の貸金庫から顧客の金品を盗んだとして、元行員が窃盗容疑で逮捕された事件。管理体制が極めて厳重と思われる大手銀行で、こんな事態が4年半も発覚しなかったことに、摩訶不思議な思いがしていた。
この事件を受けて三菱UFJ銀行は16日、半沢淳一頭取ら役員5人の社内処分を発表した。半沢氏は報酬の月額30%を3か月減額。堀直樹会長と個人向け業務の部門長の山本忠司取締役常務執行役員も報酬の月額30%を3か月減額。また、いずれも個人向け業務の副部門長の山田直人常務執行役員と北村慎常務執行役員は報酬の月額20%を3か月減額。ほかに部長級についても処分を検討するという(日経電子版)。
それぞれの月額報酬は明らかではないが、減給総額はそれなりの金額に上るだろう。国家公務員や地方公務員なら、減給分は国庫や自治体に入るのだろうが、民間企業はどうなのか。
こうした処分は、個人にとっては金額の問題というより、キャリアが傷つく点で「打撃」が大きいだろう。その点では一定の「責任」を示すものの、減給分が企業内に環流されているとすれば、当該企業としては経理上の痛手にはならないのではないか。
会社経理に素人のまことに素朴な疑問なのだが、民間企業における不祥事が起こると、社長や役員らの報酬減額が伝えられるけれど、それはどこに収まっているのだろう。福祉事業や文化事業などにそっと寄付しているかもしれないが。
(あまの・かつふみ)毎日新聞OB。
デスクからの一言
トランプ次期米政権の国防長官に指名されたピート・ヘグセス氏が14日の上院公聴会に提出した書面答弁で、北朝鮮を「核保有国(nuclear power)」と呼んだ。この表現は国際的に核保有国と公認されている5カ国(米中露英仏)を指す「核兵器国(nuclear weapon state)」ではないが、「公認されていないが実質的に核兵器を持つ国」を意味し、インド、パキスタン、イスラエルが該当する。米国は北朝鮮に対し、核を放棄させる「非核化」を求めてきたが、核保有を容認すれば、韓国で核武装論が強まり、日本、台湾など、「核ドミノ」の恐れもある。この公聴会で、「ASEANの加盟数」を質問され、同氏は「正確な数はわからないが、韓国、日本、豪州と同盟がある」と答え、上院議員から「それらの国はASEANではない」と指摘された。そんな国防長官候補だが、答弁ではなく書面回答だけに心配だ。(今西 光男)
このたび、メディアウオッチ100から「志高く WORK HARDで がんばらなあかん」玉井義臣 ― あしなが運動のすべてを語る が2012年9月10日(月)に出版されました。連載中から大反響のあった「あしなが運動半世紀の真相を語る」と題した連載記事を大幅に加筆した上に、東日本大震災の発生直後から動き出し、これまでに遺児2058人に各200万円、総計約41億円を送った救済活動や、これからの運動の重点にしているアフリカのエイズ遺児たちの救済活動への展望などを長時間のインタビューで存分に、語ってもらいました。本誌初出版です。詳しくは「出版物紹介」ページをご覧ください!
連合初代会長
山岸 章 氏
いまだから語る・政権交代の真相と現実
2012年5年30日リリース
日銀理事OB
緒方 四十郎 氏
日本は今こそ経済再生にチャレンジを
2012年4年23日リリース
あしなが育英会会長
玉井 義臣 氏
あしなが運動半世紀の真相を語る
2012年4年30日リリース
社会運動家・社会運動研究家
渡部 富哉 氏
白鳥事件は冤罪ではなかった!
2012年3年16日リリース
憲法学者
杉原 泰雄 氏
危機の今こそ『憲法』を読み直そう
2012年2年15日リリース
財団法人・日本サッカー協会会長
小倉 純二 氏
2015年の時点で日本代表チームの世界トップ10入りを目指す!
2012年1年30日リリース
元公明党委員長
矢野 絢也 氏
中央政界を45年間、見続けて
2011年12年14日リリース
産経新聞OB・帝京大学名誉教授
福井 惇 氏
昭和の事件記者が吼える「記事は足で書け!」
2011年10年28日リリース
元内閣官房長官・大蔵大臣
武村 正義 氏
今こそ新たな政治改革を実行する時だ
2011年9年9日リリース
元内閣官房長官・自民党幹事長
野中 広務 氏
混迷の時代を斬る
2011年8年24日リリース
劇作家
山崎 正和 氏
新聞は責任感ある第4の権力であり続けてほしい
2011年7年18日リリース
ジャーナリスト
本多 勝一 氏
私のメディア論
2011年6年29日リリース
●新聞・テレビ・ネットで伝えられない情報を週3回発信
●新聞各紙OB や学者、弁護士、企業トップら同人186 人が執筆
●東日本大震災直前の2011 年3 月から発信、1400 号を突破!
●特別インタビューで秘話を掲載(本多勝一氏、山崎正和氏、野中広務氏、武村正義氏、福井惇氏、矢野絢也氏、小倉純二氏、杉原泰雄氏、渡部富哉氏、玉井義臣氏、緒方四十郎氏、山岸章氏)
詳細はメディアウオッチ100とは?ページをご参照ください。
- Copyright© 2011-メディアウオッチ100 All Rights Reserved.